戸田の内緒話。

自分の日常で思ったこと、感じたことをつらつらとひっそり書きます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

国語の実践を終えて。

支援校でありがたいことに一単元をまるまる頂き、「ちいちゃんのかげおくり」の授業実践をしました。 たくさん子ども達の良かった姿を見させて貰えた反面、もっともっと自分を深めることが必要だなと思いました。なにか引っかかることがあった時、その時どん…

蝋燭の私。

最近なのですが僕の周りで人間関係のことで悩んでる人が結構いるように思えます。 そのお話を聞いていると僕はこの人と、この人達と繋がっていて良かったと強く思います。 人間関係のお話をする時に話に出てくる相手方のことを悪く言わないのです。 相手方の…

「漫画バビロン大富豪の教え」を読んで。

「漫画バビロン大富豪の教え〜お金と幸せを生み出す五つの黄金法則〜」を読みました。 (https://www.amazon.co.jp/漫画-バビロン大富豪の教え-「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則-ジョージ・S・クレイソン/dp/4866511249/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カ…

「偶キャリ」を読んでみて。

「偶キャリ〜偶然からキャリアを作った10人」という本を読みました https://www.amazon.co.jp/偶キャリ%E3%80%82―「偶然」からキャリアをつくった10人-所-由紀/dp/4766783379/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3P9EZ2Z1D0I02&keywords=偶然キャリ&qid=16…

抽象→具体→抽象。

今日、バイト先の塾長とお話をしていました。 塾長も西川研究室出身の方です。 最近の自分の授業について話していました。 授業の中で子どもたちに 「タブレットで調べるのもいいねー。」と言ったとお話をした後に塾長は少し首を傾げて 「それって言ってよか…

退勤。

最近の学校から帰る時間を「退勤」と称してインスタにあげています。遅くなってしまうことが多々。 自分のすることが沢山あり追われています。 (自分の管理不足なのは重々把握。) このインスタは自分への戒めです。 実際に働き始めてこんな時間に帰っていた…

これだ。

今週の水曜日からありがたいことに国語の実践をいただき、授業をすることになります。 偶然にも国語に力を入れている人が近くにいるからと始まった国語の授業。 今日は授業の流れについて話し合う時間がありました。1回目の授業に悩んでいる時、学部生の後輩…

受け手。

よく「誰かのことを思いやった発言、言葉を使いましょう。」というのを聞きます。 たしかに言葉は時にどんな刃物より鋭い凶器になりえます。同時にメスのように上手に紡げば誰かを救うこともできるものです。そのことを考えたら誰かのことを想い、言葉を紡ぐ…

美しい日。

幸せってワードほど曖昧なものはないと思います。 最近の西川研のホットワードのひとつに金融教育があります。その中でも幸せという単語はテニスのラリーのごとく往々に飛び交います。 でも僕自身自分の幸せってなんだろうって深く深く考えたことがなかった…

新ゼミ生。

今日全体ゼミに参加すると見慣れない顔が5人。 これから西川研究室で仲間になる学部2年生のみんなでした。椅子にちゃんと座り、真剣にスライドを見ていました。なんだか若いなあって思います。 中には『学び合い』の授業を受けてきたという子もいます。 これ…

カヌレ全部食べれなくてごめんね。

大好きな漫画があります。 その漫画のヒロインの好きな物がカヌレです。 それ以来カヌレってなんだろう食べてみたいと思いながら過ぎること7年。気づけば「カヌレを食べてみる」がほんの小さな夢になっていました。 そして上越に来てカヌレって調べるとカヌ…

湯。

最近僕が驚いたお話です。 最近の支援校で漢字の学習をしているところに遭遇しました。 分からない漢字があると私に聞いてきます。 終わった子もいたため、「分からないって言ってるから教えてあげて。」というと教えにいきます。素直で本当にいい子達だなあ…

TPチャート。

お久しぶりです。 教採やらの忙しさを自分の勝手な言い訳に休んでいました。 ブログを再開しよう再開しようと思いながらなんか上手く切り出せず気付けばかなりが経ちました。 一度辞めてしまうとやり直すにはすごい労力がいることを実感しました。 そんなブ…

『』を外す?って。

『学び合い』の『』を外す、『』に拘束されないということが話題になることが多いです。 確かにゼミ内は『学び合い』で運営されていますが、一度たりとも1人も見捨てるなとか言われたことがないし、一度たりとも授業開始の語りと授業終わりの語りを聞いたこ…

GIGA本。

【GIGA本。】昨年度からゼミ生の仲間や現場の先生方と協働、時にはぶつかり合いながらも執筆してきた本が7月6日に発売となります。「GIGAスクールを成功させる教師の言葉がけ」https://amzn.asia/d/eQBE0dRGIGAスクール構想が始まり、困難や課題を抱えている…

お酒。

なんか今日は気分が乗らずダラダラ携帯で教採の問題を解く、そしてぼーっと空を仰ぐなんてことしか出来ない一日でした。 なんか気分を変えたいなあと思い、ほろよい1缶で酔える僕が何を思ったかビールを飲んでみました。 「るろうに剣心」という漫画に以下の…

「鋼の錬金術師」。

僕の隣の隣の席の友人、親友が最近ずっと「鋼の錬金術師」を勉強の合間に見ています。 影響を受けてか、すぐ手を合わせたり、顔を掴んで分解とかいってきたりします。 〜ストーリー。〜 錬金術の栄えた世界で、禁忌とされる人を錬成してしまった兄弟2人。 代…

未体験。

観察実習、1年間の学校支援プロジェクトや教育実習での授業実践等を通して子ども達のことを見たり授業をしたりすることに関しては現場の方に比べたら遥かに劣り、別物かもしれませんが積めるだけ積んできました。(まだまだですが。) 最近、保護者の方とど…

教師が教えることの弱点。

家庭教師をしてもうちょっとで4ヶ月くらい経ちます。 6人?ほど生徒を持っていて、分からないと言われると調べてみて?といって自分で解けるように促します。それでも説明が欲しいとなると説明をする時もあります。 そんな家庭教師を続けていて、あれ?これ…

昨日の様子。

昨日ひょんなことからM1ゼミを少し眺めていました。 始まる前から始まってちょっとの時間を見ていました。 すると現職さんに質問をしているM1の姿が。西川研に入りたての僕にはできなかったことです。何か敷居が高いとか僕なんかがとか勝手に感じていたので…

観察実習。

ちょっと前になりますが、観察実習が終わりました。 先輩から教わったことをもとに教室の前から子ども達をずっと見ていました。 教科によって目の輝きが違う子だったり、できる子だと思われている子も課題が早く終わって空を仰いでいたり、休み時間は絡んで…

図画工作の課題。

図画工作の課題でサイコロのデッサンをしなさいという課題が出ました。 絵を描くのが苦手な僕はとても億劫でした。 しかし僕の席の隣の隣は美大出身の子が。 その子に助けて助けてを繰り返すこと100回、、、。 僕が描いたとは思えないくらい自分にとっては頑…

上越の会。

観察実習が終わったのも束の間、すぐに上越の会がありました。 家系ラーメンを食べ、魂(?)を込めて参戦しました。 昨日の学びの中で、先生に必要なものは三つあるとおっしゃっていました。 一つ目に「教育のビジョン」、二つ目に「人間性」、そして最後に…

残業。

観察実習が始まり、三日が経ちました。 行きの車の話です。 学部生の子が「何時くらいに帰れるんだろう、実習簿もあるし。」と私含む院生2人に聞いてきました。 私は少し悩み、「残業したくないので、実習簿を書いて即帰ります。笑」なんて言っているともう1…

過ち。

何か自分がミスをしてしまったなあと落ち込むことは誰もがあると思います。 最近僕もそうでした。なんか脳内にそのことがよぎり、次に話すのがちょっと億劫だなとか思っていました。 自分のせいだなと思っていた僕に友人は言ってくれました。 「お前は何も悪…

教科書。

一週間の観察実習が近づいてきています。 観察実習、本実習のために教科書を買わなくてはいけません。 十五冊くらい買ってまあまあな値段しました。 重いし厚くて場所は取るし、なんかいいことないなと思いました。 別に教科書なんてなくたっていいのに。と…

タイミング。

なんか最近誰かの悪口だったり、負の感情を受けることが多いなと思います。 みんな教員採用試験だったり、実習だったり人間関係だったりで思うところがあるのかもしれません。 人間なのでそういった負の感情を持つことは悪いことだと思いません。 ただ、自分…

模擬授業。

体育の模擬授業があり、その反省会を担当の先生としてきました。 その中でスポーツが苦手な子でも進んで体育に参加できるように、コートを小さくしたり、柔らかいボールを使うといった外的なものへのアプローチではなく、子ども達の内面にもアプローチをして…

たくさんの方と繋がること。

昨日、僕が多くの方が協力してくださりった結果、自分自身がファシリテーターとなり、現場の先生方とお話をする会?を開くことができました。 たくさんの協力があってこそです。本当にありがとうございます。 この会は問題提起もあり、同時に私自身の繋がり…

私たちはどうつながっているのか。

自分の願いを語る上で人との繋がりというものは僕には欠かせないものであるなと強く感じ、以前読んだ増田直紀さんの著書「私たちはどうつながっているのか」を再度読み直しました。 www.amazon.co.jp 考えたことをつらつらと。 ①6次の隔たりを使ったスモール…